
野外・災害救急法講座
「世界25カ国以上で選ばれている、野外・災害救急法の中級レベルを、4日間で取得する
【Wilderness Advanced First Aid (WAFA) アドバンスレベル 4日間】の講座を開催いたします。
参加者募集中です。
お申込みは「お申込みフォーム」の方からお願いいたします。
主催 一般社団法人モクプニパドリングクラブ
共催 一般社団法人ウィルダネスメディカルアソシエイツジャパン(WMAJ)
日程 2019年11月9日(土)~12日(火)
会場 国立江田島青少年交流の家
会場住所 〒737-2126 広島県江田島市江田島町津久茂1-1-1
受講費用 63,000円(税込)(3泊4日)
朝食 昼食 夕食 宿泊
1日目 × ○ ○ ○
2日目 ○ ○ ○ ○
3日目 ○ ○ ○ ○
4日目 ○ ○ × ×
募集定員 26名
締め切り 2019年10月31日(木) 17:00まで
自家用車でのアクセス 可
公共交通機関でのアクセス 可
「JR広島駅から広島港」
広島電鉄(広島電鉄5号線(広島港[宇品]行))
6:24 広島駅発
6:54 広島港着
「広島港から江田島(小用港)」
瀬戸内シーライン(広島ー江田島 小用港 高速船)
7:15 広島港発
7:37 小用港着
「小用港から青少年交流の家まで」
江田島バス
7:48 小用発
8:00 青少年交流の家入り口着 徒歩10分
タクシー
小用から10分
会場までのアクセスは、国立江田島青少年交流の家ホームページをご参照ください。
https://etajima.niye.go.jp/about/access.html
受付 8:30~ 9:00
開始 9:00~
持ち物等
【 講義・実技に必要なもの 】
・ 室内履き
・ デイバッグ(屋外実習の際に、各自の持ち物を携帯できる程度)
・ 着替え(多めにご用意ください)
・ 腕時計(秒が測定できるもの、もしくは秒針があるもの)
・ タオル
・ ヘッドライト
・ 日焼け止め(必要な方のみ)
・ 携行食(菓子など)
・ マイカップ(少量ですが簡単な湯茶コーナーはあります。)
・ 飲物(お茶のみのため、他をご希望の方はティーパックなどをご持参ください)
・ ペンなど筆記用具(複数色あると便利です)、メモできるものなど
・ 洗面用具(洗顔、歯磨きセットなど)
・ 入浴道具(シャンプーやボディーソープなど)
・ その他、必要だと思われるもの
・ キャンプ用のマット(銀マットなど。あれば)
※ 雨でも雪でも実技は野外で行います。
※ 汚れや寒さに対応できる服装、念のため破けてもよい服もお持ちください。
宿泊施設に関して
※ その他詳細については受講案内書をご覧ください。
・ ご宿泊室は、男女別の相部屋です。
洗面所・トイレ・浴室など共有スペースは、譲り合ってご使用ください。
退出日の朝には清掃をお願いします。
・ 各宿泊室の施錠は可能です。相部屋の方と共同管理してください。
期間中貴重品は各自で管理して下さいますようお願いします。
・ 会場施設には、徒歩圏内にコンビニエンスストアはございません。
あらかじめご用意いただきますようお願い致します。
参加にあたって必要なものは予めご用意くださいますようお願いいたします。
・ 研修施設、青少年教育施設のため、施設の標準生活時間を守り、
他の利用者の方に迷惑にならないよう気持ちよく活動できるようご協力をお願い致します。
・ 寝具を使う際は、必ずシーツ2枚と枕カバー1枚をご使用ください。
・ 携帯電話等の電波接続状況は各キャリアサイトをご覧ください。
・ お申し込みの取り消しには開催日前日から起算して31日前よりキャンセル料がかかります。
詳しくはお申し込み手続き画面に表示される約款をご確認ください。
・ 講習、教育施設のため、喫煙は所定の場所、アルコール飲料の
持ち込みおよび飲酒はお控え頂きますようお願い致します。
・ 講習中は傷病者役として演技をしていただきます。演技をすることは傷病を知ることの助けにもなります。
前泊/後泊の可否
キャンセルに関して
【 お客様の自己都合でお申し込みキャンセルをする場合 】
取り消しには開催日前日から起算して31日前よりキャンセル料がかかります。
詳しくはお申し込み手続き画面に表示される約款をご確認ください。
【 主催団体側の都合でコース開催が中止になる場合 】
最小催行人数に満たない等のいるなどの理由でコースがキャンセルとなる場合、
1か月前を目安にその旨をご連絡いたします。返金の振込手数料は
主催者側負担でお振込みいただいた全額を、早急に払い戻しさせて頂きます。
よくあるご質問
コースに関する
お問い合わせ
国立江田島青少年交流の家(望月)
東京都練馬区石神井町7-32-19
TEL: 0823-42-0660
カリキュラムに関する
お問い合わせ
一般社団法人モクプニパドリングクラブ
小林富士雄(こばやしふじお)
TEL: 080-5415-8079
E-mail:
リフレッシュ受講の有無 有
WFR更新受け入れの有無 有
参加者募集中です。
お申込みは「お申込みフォーム」の方からお願いいたします。
過酷な環境や災害などの状況でも「いのちをつなぐ」救急法、
それが「野外・災害救急法」です。
その世界基準の野外救急法、中級レベルを4日間で取得する講座を、広島県江田島市で開催します。
少ない西日本開催です。この機会に受講されてみてはいかがですか?
◯こんな方にオススメ
・野外活動をする団体及び施設の職員、リーダー
・山岳ガイド、ネイチャーガイド
・仕事や趣味で人里離れたところに行く方
・医療関係者、およびそれを目指している学生
・救急救命活動にあたる方
・消防士
・看護師
・災害時の救急法を習得したい方
【WAFAアドバンスレベル4日間概要】
数日または数週間のアウトドアスポーツ、冒険などをされるプロフェッショナルのために設計された、エントリーレベルのコースです。ディレクタークラス、登山リーダー、過酷な環境や状況で活躍される方のための包括的な講習です。医療アクセスが劣悪な環境で長引く傷病者のケアをカリキュラムに含みます。
◯受講対象
・16歳以上(20歳未満の方は保護者の同意が必要)
・野外での実習に参加可能な方
(*WFA(ベーシック)資格を保持していない方も受講可能です)
◯サンプルシラバス
1日目
オリエンテーション、感染対策、傷病者評価システム、循環器、呼吸器系、CPR、AED、一次救命処置
2日目
ケーススタディ、神経系、脊椎マネジメント、筋骨格系の怪我、脊椎損傷の疑いのある傷病者の移動、副木(スプリント固定)、実習(傷病者評価システム)
3日目
ケーススタディ、体温調節、咬傷と刺傷、感電、落雷、溺れ、傷や火傷、アレルギーとアナフィラキシー、簡易搬送、実習(傷病者評価システム)
4日目
ケース·スタディ、バックカントリー薬、医療、法的な問題、実習(傷病者評価システム)、シミュレーション(シナリオに基づいた総合実習)、最終試験
認定カリキュラム時間数
40時間
認定Certification(知識および技能の証明)
コースへの100%受講、筆記および実技テストでの80%以上の到達により
Wilderness Medical Associates International認定
Wilderness Advanced First Aid(WAFA)およびILCOR準拠Adalt CPR
Certification(知識および技能の証明)の有効期限/更新
Certification(知識および技能の証明)取得日より3年間/更新の際にはWAFAアドバンスコースの受講または、上位のWFRプロフェッショナルコースの受講が必要です。
◯マテリアル(教材)
・オレンジフィールドガイド(撥水加工テキスト)
・クラスノート
・SOAPノート(処置記録ノート)
※教材はすべて日本語化済み
参加者募集中です。
お申込みは「お申込みフォーム」の方からお願いいたします。